ご利用方法
- お電話かメールでご連絡ください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。
- 見学・説明会のご案内をさせていただきます。
- 説明会にご参加後、お子様の見学・体験会をご案内させていただきます。
- 通所をご希望の場合、各自、お住まいの市区町村で受給者証の申請を行ってください。
- 受給者証が発行され次第、個別相談とお申込手続きを行い、通所開始となります。
- *受給者証は市区町村によって発行までの期間が違うようですが、おおむね2週間~1ヶ月です。
- *受給者証についてはお気軽にご相談ください。
- *磯子区以外の地域にお住まいで、越境での通所をご希望の方はお住まいの市区町村に直接お問い合わせください。
よくあるご質問
- Q. 車両での送迎はありますか?
- A. 車両での送迎は行っていません。
保護者の方に送迎をお願いしていますが、練習の後、ひとり通所をしても結構です。
練習方法をサポートします。お気軽にご相談ください。 - Q. 各プログラムの時間割と内容を教えてください。
- A. 説明会で詳細をご案内しています。お問い合わせください。
- Q. 思春期はショートプログラムだけですか?なぜですか?
- A. はい、現在はショートプログラムだけです。思春期になると塾や部活動などの課外活動が増えて多忙になったり、思春期独特のこころの発達特性から集団活動への意欲が低下することがあります。参加しやすい時間帯とコンパクトで明確なプログラム構成をとることで参加の意欲と頻度を保つことができます。
- Q. クリニックおおたに受診していないと通所できませんか?
- A. いいえ、クリニックおおたに受診していない方でも通所できます。
- A. クリニックおおたに受診しているお子さまで保護者の方のご希望があれば医師の所見や検査の結果を支援室の支援計画に活かします。
- A. クリニックに通院中でお薬の処方があるお子様には支援室で心理教育を行います。
- Q. 支援員の先生たちは資格や支援経験がありますか?
- A. 支援員は全員有資格者です。医療機関、療育機関、相談機関、サポート校などで子どもの直接支援に取り組んできた多職種チームです。ケースカンファレンスや研修でアセスメントや支援技術の勉強を続けています。
費用
こども支援室そだちの森は横浜市指定放課後等デイサービスです。通所費用は国が定めた利用料金に基づきます。毎月、利用料金の総額の1割と実費(おやつ・ランチ・教材費用等)を合計した額がご家庭のご負担となります。所得制限についてはお住まいの市区町村にお問い合わせください。